ホテルマンとして働く私たちの頭の中を、ちょっとだけお見せしちゃいます。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
おはようございます。『三度の飯より納豆が好き』フロントスタッフの坂元です。
早いもので今年が始まって4日目。今日から仕事始めという方も多いのではないでしょうか。
「正月気分がまだ抜けませんよ~」
仕事モードへの切り替えが大変かもしれませんね。
「食べ過ぎて体重が増えちゃったんですけど」
確かに正月太りという言葉もあるくらいですから、徐々に元に戻していきましょう。
「仕事に行きたくないです。もっと休みたいです」
それは誰だってそうなんです。しかし行かなければならないのです。
「飼い始めて1年経つうちの犬がいまだになつかないんですが」
ええっ、なんですか、いきなり関係ない質問は。知りませんよ!
「年賀状を書くのが面倒くさいです」
そんなのただものぐさなだけじゃないですか。ちゃんとしなさい。
「どうしても書きたくないのです」
知りませんよ!
「ええ~」
ええ~って言われても。いつからこの相談コーナーみたいになったんですか。
「人生って、なんなんでしょうか」
なんですかいきなり、そんなこと分かりませんよ。
「郵便ポストはなぜ赤いのですか」
知らん知らん知らん!もううるさい!あっち行け!
ふう、なんとか追い払いました。
――――で、何の話でしたっけ?
ああ、そうです、仕事始めの話でした。
一番気をつけなければならないのは寝坊です。年明け一発目から遅刻するなんて事態は避けたいものです。
目覚まし時計をセットしてそれで起きる事が出来れば何の問題もないでしょうが、鳴ってることにすら気付かない可能性もあります。それを回避するにはどうしたらいいでしょうか?
まず1つ目は「寝ない」。起きれないのであれば寝なければいい。しかし言うのは簡単ですがこれまた難しい、だいたい起きなければいけない30分前ぐらいに寝てしまって結局遅刻してしまうパターンです。それにもし達成できたとしても会社で急激な眠気に襲われ、仕事も手に付かず、寝ぼけてミスをしてしまったり、電話を取って「はい三河屋です」と言ってしまったり、全身ピンクのキノコ星人に襲われる夢を見たりするかもしれません。
そこで2つ目の対策としては「誰かに起こしてもらう」。恋人だったり家族だったりに頼むのが手っ取り早いでしょう。しかしその相手が寝坊してしまっては意味がありませんので、起こしてもらう相手にも目覚ましをセットしておきましょう。万が一相手が目覚ましに気づかなかった場合の為に、その少し前に自分用に目覚ましをセットしておきましょう。こうしておけば相手を起こして自分はまた寝床につき、指定の時刻に起こしてもらえばいいのです。
それでもまだ心配な方、はたまた起こしてもらう人がいないという方は、最後の手段で「神様にお願い」をしましょう。困った時の神頼みということです。「神様神様、明日○○時に起こして下さい」すると神様が答えます。「汝は幼少の頃、お客様用だから食べちゃダメと言われていた冷蔵庫のプリンを食べただろう」「はい」「まずそれを悔い改めよ。そうせねば汝の願いを聞き入れる事はできん」うむむ、食べ物の罪は大きいです。まずプリン食べちゃってごめんなさいと心の中で謝りましょう。そして菓子折りのひとつでも持って神様の所に出向きましょう。ほんの少しおだててあげればいい気分になって簡単に許してくれるはずです。
これでみなさんの今年の仕事もスムーズにスタートできるはずです。
それでは今日も一日張り切って行きましょう!
早いもので今年が始まって4日目。今日から仕事始めという方も多いのではないでしょうか。
「正月気分がまだ抜けませんよ~」
仕事モードへの切り替えが大変かもしれませんね。
「食べ過ぎて体重が増えちゃったんですけど」
確かに正月太りという言葉もあるくらいですから、徐々に元に戻していきましょう。
「仕事に行きたくないです。もっと休みたいです」
それは誰だってそうなんです。しかし行かなければならないのです。
「飼い始めて1年経つうちの犬がいまだになつかないんですが」
ええっ、なんですか、いきなり関係ない質問は。知りませんよ!
「年賀状を書くのが面倒くさいです」
そんなのただものぐさなだけじゃないですか。ちゃんとしなさい。
「どうしても書きたくないのです」
知りませんよ!
「ええ~」
ええ~って言われても。いつからこの相談コーナーみたいになったんですか。
「人生って、なんなんでしょうか」
なんですかいきなり、そんなこと分かりませんよ。
「郵便ポストはなぜ赤いのですか」
知らん知らん知らん!もううるさい!あっち行け!
ふう、なんとか追い払いました。
――――で、何の話でしたっけ?
ああ、そうです、仕事始めの話でした。
一番気をつけなければならないのは寝坊です。年明け一発目から遅刻するなんて事態は避けたいものです。
目覚まし時計をセットしてそれで起きる事が出来れば何の問題もないでしょうが、鳴ってることにすら気付かない可能性もあります。それを回避するにはどうしたらいいでしょうか?
まず1つ目は「寝ない」。起きれないのであれば寝なければいい。しかし言うのは簡単ですがこれまた難しい、だいたい起きなければいけない30分前ぐらいに寝てしまって結局遅刻してしまうパターンです。それにもし達成できたとしても会社で急激な眠気に襲われ、仕事も手に付かず、寝ぼけてミスをしてしまったり、電話を取って「はい三河屋です」と言ってしまったり、全身ピンクのキノコ星人に襲われる夢を見たりするかもしれません。
そこで2つ目の対策としては「誰かに起こしてもらう」。恋人だったり家族だったりに頼むのが手っ取り早いでしょう。しかしその相手が寝坊してしまっては意味がありませんので、起こしてもらう相手にも目覚ましをセットしておきましょう。万が一相手が目覚ましに気づかなかった場合の為に、その少し前に自分用に目覚ましをセットしておきましょう。こうしておけば相手を起こして自分はまた寝床につき、指定の時刻に起こしてもらえばいいのです。
それでもまだ心配な方、はたまた起こしてもらう人がいないという方は、最後の手段で「神様にお願い」をしましょう。困った時の神頼みということです。「神様神様、明日○○時に起こして下さい」すると神様が答えます。「汝は幼少の頃、お客様用だから食べちゃダメと言われていた冷蔵庫のプリンを食べただろう」「はい」「まずそれを悔い改めよ。そうせねば汝の願いを聞き入れる事はできん」うむむ、食べ物の罪は大きいです。まずプリン食べちゃってごめんなさいと心の中で謝りましょう。そして菓子折りのひとつでも持って神様の所に出向きましょう。ほんの少しおだててあげればいい気分になって簡単に許してくれるはずです。
これでみなさんの今年の仕事もスムーズにスタートできるはずです。
それでは今日も一日張り切って行きましょう!
PR
この記事にコメントする